桜の木の下で母子キャンプ
キャンプレポの前に・・・・・
お気に入りのブログを、
アメブロの読者登録みたいに簡単に登録して更新を逃さない機能は無いのでしょうか??
で、今回はキャンプ初体験の親戚ファミリーと母子キャンプしてきました。
場所は近場でお手軽に「加太国民休暇村キャンプ場」
小さめの区画サイトですが、トイレや洗い場がコンパクトに収まっていて
広い公園が隣接しているので、小さなお子さんがいるファミリーなんかにお勧めかもしれません。
なんといっても、加太国民休暇村の展望風呂の眺めが最高♡(車移動になります)
明るい時間に行く事をお勧めします。
キャンプ泊の人は、半額の600円で入浴できます。
※このキャンプ場は常時openというわけではないようです。
夏が近くなると蚊が多そうなので、うちは春休み中にサクッと行ってきましたー。
チェックイン前に公園でお昼ごはんして、少しのんびり。
こちらのテントは、親戚ファミリー3人用に。
20年以上前の代物ですが、設営が簡単。一度のレクチャーで母二人でもすぐに完成。
が、がしかし、子供たちが手伝ってくれたりで途中で面倒くさくなり
風もないしいっか、とペグうちは適当、テントもなんとなくグダグダ。
ま、こんなもんでしょう(笑)
私とムスコは、私のソロ用テント、パンダにお泊り。
インナーで寝たので、寝返りも打てない窮屈さ(笑)
4時くらいに目覚めちゃいました。
でもって、翌々日が雨だったせいか、放射冷却激しかったか、
夜露と結露で、なにもかもがボトボト。
私もちょい濡れちゃいました。
夜ごはんは、蒸し鶏ラーメンとパエリヤ。
朝ごはんはピザ。
キャンプ初体験の子供たちに、
またキャンプに行きたい!と言わせたいメニューです。
↓このエアーソファーは初使用でしたが、
思いのほか子供受けが良く、いい遊び道具になりましたね。
さてさて、次は友人と二人キャンプです。
関連記事